海外旅行に持っていく物をマイルドに断捨離した結果

こんにちは。通りすがりのおばあさんを家まで送って行ったら、お礼に皮を剥いた状態の食べかけのバナナをもらったボクです。
2月にタイへ弾丸旅行に行く予定があります。3泊4日、連休が3日しかもられない職場なんです。
今回のテーマは「スコータイ遺跡で仏像に囲まれながらコーラを飲む」。コーラが好きなんです。そして赤い土と赤い遺跡も。コーラを飲みたい場所はミャンマーのバガン、タイのプーチーファーなど他にも沢山ありますが、今回はスコータイ編です。
1人旅なので身軽です。パスポートとお金だけでもいいのですが、ある程度の物も持っていくので、荷物も公開したいと思います。
今回の旅程について
とにかく休みが取れない職場なんです。病院勤務ですが、ノルマがあるんですよ。1日あたり何人診ないといけないとか。あと職場のローカルルールで休みは3連休までとか。
旅行プランはこんな感じです↓↓
日本→タイ→日本。もう少し詳しく言うと↓↓
木曜22時発→金・土タイ→日曜夜中タイ発→月曜朝に日本、そのまま出勤。
さらに詳しく言うと↓↓
2/1 21:45 日本→スワンナプーム空港(空港で1泊)
2/2 05:00 スワンナプーム空港→ドンムアン空港(無料バス)
2/2 07:00 ドンムアン空港→ピサヌローク空港(NOK Air)
2/2 10:00頃 ピサヌローク→スコータイ(ローカルバス)
2/2 11:00頃~2/4 10:00頃までスコータイでFREE
2/4 10:00 スコータイ→ピサヌローク(ローカルバス)
2/4 14:30 ピサヌローク駅→ドンムアン駅(タイ国鉄)
2/4 20:00 ドンムアン駅→ドンムアン空港(徒歩)
2/4 20:30 ドンムアン空港→スワンナプーム空港(無料バス)
2/5 01:00 スワンナプーム空港→日本
2/5 07:00 日本の空港→職場直行
というタイムスケジュールです。タイトです。でも退職したらずーっと一生旅をするので、今は息抜きのプチ旅行ができればいいんです。
問題は日本についてそのまま空港から職場へ直行する事ですね、LCCが遅れないか。それと、スコータイ遺跡を後にして、そのまま患者さんとご対面、、、患者さんが仏に見えるかも、いやそういう不謹慎な意味じゃないですよ。
予め購入したチケットはコレ

今回の旅行で、予め日本国内で購入したチケット↓↓
タイ国鉄はタイ国鉄オンライン予約サイトから購入出来ます。上の写真の国旗部分をクリックすれば、タイ語と英語の選択が出来ますよ。残念ながら日本語での表記は無いんですね。中国語も表記しないくらいですから、ぐうたらなタイ国鉄がマイナーな日本語でサービス展開するとは思えないですね。
タイNok Airは恐らくタイ最安の航空会社です。ボクは今回のように時間が限られている場合は飛行機を使います。出来る限りバスや電車で移動したいんです。窓を開けてその地域の空気を吸う、地元民に交じって一緒に移動する旅がボクは好きです。
ですが、やむを得ずタイで飛行機を使う場合、
から選択しています。中でも、チケット料金・手数料とも最安でタイ国民の利用者が多いNok Airは頑張ってる感があって、個人的に好感が持てる航空会社です。

Nok Airチケット。プリントアウトしなくてもいいんですが、スマホ充電切れ対策で念のためです。

タイ国鉄チケット。これはプリントアウトしなければダメなんです。スマホ画面を見せても電車に乗せてもらえません。窓口でプリントアウトしてもらえるかは試していませんが、ダメな確率も高いようですよ。誰か人柱でトライしてみてください。
今回持っていく物


マイルドな断捨離ということで、できるだけ所持品を少なくしました。
- Tシャツ2枚
- 長そでシャツ1枚
- アディダス短パン1枚
- ぞうり1セット
- 下着と靴下(見たくないでしょうから写真にはありません)
- パスポート
- バファリン
- 現金
- エスポカード
- 歯ブラシセット
- 耳栓(大声の国の団体さん対策)
- 本(金子光明マレー蘭印紀行)
- タブレットと充電コード
- Bluetoothイアホン
- 現地Simカード
- ざらざらタオルと石鹸
- チケット類
- S字フック
- ロックとケーブル
これを詰めるとこうなりました↓↓

これでとりあえずボクは充分です。これだけあればどこでも生きていけると断言できます。足りない物は買えばいいんですから。
ですが、今回は「空港で1泊問題」があるんです。夜中1時にスワンナプーム空港について、6時間後のフライト。ホテルに行ってもいいんですが面倒だしどうせ3時間くらいしか寝れないし。
なのでコレを持っていきます↓↓

広げればこう↓↓

180cmくらいになります。これを空港の床に敷いて寝ます。まぁ仮眠ですけど。空港内にはベンチがありますが、恐らく全てのベンチは空港難民で埋まっているはずです。なので、適当な場所で寝る気満々です。問題はこの折り畳みシートが買い物ビニール袋に入らない事!
なのでしかたなくビニール袋は諦めてバックパックに折り畳みシートと買い物ビニール袋を入れました。大きなバックパックですが、中はスカスカです。

おすすめ便利グッズ
ボクのオススメする、「こりゃあった方が便利だろ」ってグッズを3つ挙げますね。
S字フック

普通のS字フックです。アジア旅行では、トイレやシャワーなどで引っ掛けるところが無い場合がとても多いです。リュックを背負った状態で○○○できますか?
ボクは○○○に集中したい派なので、ドアに引っ掛けます。こんな感じ↓↓

ロックとワイヤーケーブル

チェックアウト後に、バックパックをゲストハウスの隅っこに置かせてもらう事ってありますよね?バックパックを机なんかにくくりつけるために持参しています。
基本的にバックパックには盗られてもいいものしか入ってませんが、盗難対策として。まぁ道具があれば簡単にブチっと切られますけど、心理戦ですよ。
ロックはセーフティーボックスにも使えるので、あった方がいいと思います。南京錠の方が500倍セキュリティーが高いでしょうけど、ボクの場合は鍵をなくしそうで。まぁ無いよりはマシ、この部分も心理戦です。
ワイヤーはバイク用のケーブルロックです。コンパクトですが120㎝まで伸びます。
Simカード
現地でもSimカードは買えますよ。でも実はAmazonで買った方が安いんです。タイミングにもよりますが、7日有効の通話可能Simが700円でした。Sim売り場はあの大声の国の団体さんで渋滞しますので、日本で準備しておいたほうが絶対いいです!