■目次
ミャンマーの一番人気バス JJエクスプレス(JJ EXPRESS)に乗ってみた

こんにちは。お気に入りのボロボロタオルを何処かで無くして、ちょっとセンチメンタルになっているボクです。
2018年5月、ミャンマーのヤンゴンからバガンまで、評判のいいJJエクスプレス(JJ EXPRESS)の夜行バスで移動しました。
期待していたほど快適とは言えない行程でした。対策を考えましたのでレポートしますね。
JJEXPRESSのチケットはどこで買える?

予めインターネットの予約サイトMyanmar Bus Ticket やJJEXPRESSホームページ で購入出来ます。
ですが、Air Asiaでヤンゴン空港に17時着予定だったため、Air Asiaの運行状況次第では 20:00発の夜行バスに間に合わない可能性もあるかと思い、予約購入はしませんでした。
という事で、バスチケットはアウンミンガラー バスターミナル(Aung Mingalar Bus Station)のJJエクスプレスのカウンターで直接購入しました。
バスターミナルのJJエクスプレスへ直行

アウンミンガラーバスターミナルのJJエクスプレスです↑↑
タクシーでヤンゴン国際空港から直接バスターミナルへ向かいました。タクシー代金は5000ミャンマーチャット(420円くらい)。おそらく適正価格かな、と思います。裏道を通って20分位で着きました。
タクシーに乗ると運転手が「JJエクスプレス?」と聞いてきました。JJエクスプレスはバガンに朝5時着。朝7時に到着する「Famous Traveller Express」の方がいいかなとも思いましたが、面倒なので運転手オススメのJJエクスプレスまでお願いしました。
チケットの予約はしてませんでしたが、JJエクスプレスが売り切れでも、EliteやFamous、OKなど他にいくらでもバス会社はあるので、まぁ何とかなるだろうと。完売ならヤンゴンで宿を探すだけですから。
ちなみにヤンゴンではバスターミナルではなく、「バスステーション」と言った方が通じるかもしれません。
チケットを買ってみた

JJエクスプレスの待合室↑↑蚊がいっぱい。
右側のカウンターでチケットを購入します。チケット代金は23000ミャンマーチャット(約2000円)だったと思います。ドル払いではありません。
カウンターではアプリでJJエキスプレスのホームページを開き、アプリを使って販売していました。アプリが最新予約情報の様です。
ここでは領収証がでません。言えば出してもらえるかも知れませんが、ミャンマーではドル→ミャンマーチャトへの両替でさえ領収証的なものを渡されません。

カウンターから領収証替わりのシールが渡されます。12号車、H-3がシートナンバーです。QRコードがありますね。スマホアプリで読み取った所、単にJJエキスプレスのホームページにリンクしました。

バスの車中は快適です。ブルーライトで電装された装備も素晴らしいです。シート間ももの凄く広く、リクライニングも充分です。大判のブランケットも貸してもらえます。寒ければ追加で貸してもらえそうな雰囲気です。
真夏の車内でもエアコンをつけない私は、寒さ対策としてダウンジャケット、毛糸の靴下、レッグウォーマー、ブランケットを持参していました。まぁこれでバックパックがパンパンになったんですけどね。
結果的にそれほど寒くなかったです。ダウンジャケットを着たら汗をかきました。パーカーくらいでいいと思います。レッグウォーマーは要りませんよ。


車内でお菓子と水が配られます。このサービスはタイとカンボジア間の国境バス同様です。このバスとの違いは、シート間のスペースとリクライニングの角度ですね、JJエクスプレスの方がゆったりしています。
バス会社によっては、「朝まで煌々と電気をつけ、音楽をガンガン鳴らしてやかましくて眠れない」という便もあるようですが安心してください、JJエキスプレスの夜行バスの車内は静かで暗いです。
じゃなぜ快適と感じなかったのか?

途中で2回くらいサービスエリアで休憩します↑↑
バスの車体、装備、サービスは問題ありません。極上です。ただ一つ、道がガタガタなんです!!
あまりのガタガタさ加減で棚からバッグが落ちてきました。私のシートが後輪の真上だったためか、1分間に30回の上下振動。全身スレンダートーン状態!!
いやこれで眠れる人が居たらスゴイです。私は寝つきがいいです。3分あれば余裕で眠りに落ちます。ですが、このバスは私の原付より振動が激しいではないですか!
なので、1つ前のシートが空いてたので移動しました。すると振動が半減。我慢できる状態になりました。そのうち高速道路に入ったようです。速度も落として振動も少なくなり、やがて眠りに落ちました。結局寝てるんですけどね。
バスは前方に座った方がいいですよ。考えてみれば重いエンジンはバスの最後部。だから後部に車輪が多い構造になっているんですね。ひょっとして後部座席は揺れるって常識ですか?
ヤンゴン発バガン行 夜行バスのまとめ

- ヤンゴン発のバスチケットはバスターミナルでも買える
- JJエクスプレスの空席状況はアプリが最新情報
- 座席は前の方が揺れが少ないかも
- 寒さ対策はほどほどに
