【超簡単】水だしアイスコーヒーの作り方

こんにちは。バイキングに行くとまずデザートコーナーに直行してケーキとプリンを確保するボクです。
遥か昔、バイト先の飲食店で、お客さんに「レイコ!」と注文された事があります。レイコって初めて聞いた時は衝撃でした。「オトナはアイスコーヒーの事をレイコと言うのか、、カッコイイ」と。巷ではまだレイコって言ってるんですか?
さてさて、コーヒーの話です。ボクはコーヒージャグで水出しコーヒーを作っています。簡単にできるし、味もまぁまぁイケてると思いますよ。
2年以上使用してみてお薦め出来るコーヒージャグがありますので記事にしてみますね。
そもそも水出しコーヒーって?
水にコーヒー豆を漬けて、ゆっくりと時間をかけて抽出する方法です。甘味と柔らかい苦みが引き出され、苦みや酸味が抑えられるそうです。
イチオシ水出しコーヒージャグはコレ!
ボクがお薦めするコーヒージャグは「TAKEYA化学工業 水出し専用 コーヒージャグ 1.1L」
これ一択です。


オススメする理由
- プラスチックなので割れない
- HARIOの高級品と味が変わらない(私感です)
- 冷蔵庫のドアポケットに収まってスペースを取らない
- こぼれない
- 日本国内生産
- 価格が安い
プラスチック製なので割れないんです
そもそもこの商品を買ったきっかけは、
以前使用していたガラス製のコーヒージャグ「HARIO (ハリオ) コールドブリュー コーヒージャグ 水出し CBS-10HSV」が割れてしまったからです。
いつものように流し台で洗っている時に滑り、パリンと。「形ある物は次第に姿を消すけれどぉぁおー」桜井さん、言われなくてもわかっていますよ、いずれ壊れる事は。それでもやっぱり高級なHARIOが割れた事がショックでした。
HARIO製品自体は気に入っていましたが、「次はプラスティック製を買おう」と決めました。
HARIOと美味しさが変わらないんです
ボクには高級品HARIOで作ったコーヒーも1,320円で購入したタケヤ科学工業の商品もどっちも美味しく感じます。この違いが分かる方は、ものすごい味覚を持った方ではないかと思いますね。
冷蔵庫のドアポケットに入ります
この商品は高さはありますが直径が細いので、冷蔵庫のドアポケットにちょうど入ります。私は牛乳とならべて冷やしています。
こぼれません、これ重要
回転式の蓋できっちり閉まります。後で写真を貼りますが、逆さにしてもこぼれる事はありません。
安心の国産なんです
以前、中国産100均カップのペイントにダイオキシンが含まれていたとニュースになりました。中国製はそりゃ家にいっぱいありますが、口に入れる物はなるべく国産にしたいです。
ボクはそれほど長生きしたいわけじゃなくて、子供になるべく健康に害がない物を与えたいので。この商品は安心の国産です。
水出しコーヒーの作り方1・2・3
本体に水を入れる
水を入れます↓↓

付属のフィルターにコーヒー豆を入れる

濃いめが好きなので、7g×7杯を入れています。7g×6杯でも充分美味しいです。
フィルターに蓋をして本体に入れる

本体に入れて蓋をします。蓋は回転式です、回すだけですよ。
ここがポイント 軽~く振って混ぜます

本体を横にしてゆっくり混ぜます。フィルターの中のコーヒー豆に水を含ませるイメージで。
5-6回やさしく振ればOKです。ちなみに逆さにしても漏れません。

冷蔵庫で冷やします

ボクは8時間を目安にしています。8時間くらいが苦味が出ず、マイルドな味になると思います。あまり長く漬けると濃すぎる気がします。
冷蔵庫に放置すれば勝手に出来上がります

コーヒー豆(750g)からグラス1杯200ccのコーヒーが約75杯作れます。このコーヒー1杯約10円です。そしてこのグラスは稲嶺盛吉作です、ちょっと自慢してみました。
コーヒー豆ならなんでもいいですが、ボクはこればかり使っています↓↓

